捻挫・肉離れ
このようなお悩みはありませんか?
- スポーツ中に足首を捻ってしまった
- 階段の上り下りで膝や足首が痛む
- ふくらはぎや太ももに痛みが走り、足がつけないくらい痛い
- 捻挫や肉離れが癖になってしまっている
- スポーツのパフォーマンスを上げたい
捻挫と肉離れの違いはなに??
■捻挫(ねんざ)
スポーツをやられていた方でしたら、一度は経験してしまっている方も多いと思います。
種目によって箇所は変わりますが特に多いのが膝や足首等の関節の捻挫です!
ここでは難しい説明は抜きに簡潔に。
右のイラストは膝のものになっていますが、上のももの骨と下のすねの骨を繋いでいるピンク色の物が『靭帯』(じんたい) と呼ばれるもので体中のあちこちで骨と骨を繋いで関節を形作っています!
(ちなみに骨と筋肉を繋ぐのは「腱」です!)
靭帯はある程度伸び縮みしながら、足首や膝の動く制限をしてくれているのですが、強い衝撃が掛かって引っ張られすぎてしまうと、、
一部分が切れてしまったり完全に断裂してしまう事もあります。
このように靭帯やその他の軟部組織が傷ついてしまい内出血を起こしてしまいます!
■肉離れ
上記の捻挫とは痛める箇所が少々異なり、筋肉・腱の損傷が主となります。
スポーツ中、着地時の強い衝撃や強い力で伸ばされすぎてしまった際に起こり、太ももやふくらはぎに多く起きやすい怪我の一つで『筋挫傷』きんざしょうとも言います。
江東区北砂まごころ針灸整骨院での捻挫・肉離れの施術
日常生活・スポーツ活動への早期復帰を目指します!
○急性外傷の基本RICE処置
上記処置を早期適切に行うことで、快方までの施術期間は大幅に変わってきます。
しかし、どの怪我にも言えることなのですが、日々の経過に合わせ調整していくことが大切であり、ご自身で判断されてしまわずに必ず専門の指導、施術を受けるようにしましょう!
○当整骨院での捻挫・肉離れに効果的な施術法
- 専門機器による物理療法
- キロテーピング
- 必要に際し患部の安静固定
- 安静期~リハビリ期への適切なケア指導
- その他
※まごころ針灸整骨院スタッフにはアメリカンフットボールチーム(オービックシーガルズ)トレーナー。伴流ボクシングジムトレーナーも在籍しておりますので、多数の外傷処置の経験があります。
伊藤 雅雪 選手 (30年3月現在)
- 伴流ボクシングジム所属
- 第59回全日本フェザー級新人王
- WBC世界ライト級ユース王座
- 第42代OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者
- WBO世界スーパーフェザー級1位